冬休み前最終日の冷え込んだ今日は、オンラインで全校集会を行いました。競書大会特選の代表泉さんの表彰をはじめ、読書賞・本棚賞の表彰の後、各学年代表がこれまで頑張ってきたことや体験から学んだこと、これからの生活で意識して取り組みたいこと等を堂々と発表しました。中には体調が悪く早退をした友達のピンチヒッターで今日原稿を書き発表した児童もいました。友達のことを思い、また、自分の思いや考えを短時間でまとめて人に伝えられる姿にも感激しました。子供たちとともに過ごす日々に感謝しています。保護者の皆様、地域の皆様支えてくださる多くの皆様にも感謝いたします。どうぞ良いお年をお迎えください。
ページビューの合計
2022年12月23日金曜日
2022年12月21日水曜日
もうすぐ冬休みですが
子供たちはクリスマスや冬休みを楽しみにしていますが、学習もしっかり取り組んでいます。3年生は書初めの「明るい心」を目標に今日の学習では「心」を真剣に書いていました。教室の空気にも快い緊張感があります。4年生の算数では課題をじっくり自分で考えたり、友達と考えたりと、ここにも心地よい緊張があります。校庭からにぎやかな声が聞こえてくると思ったら、1年生がみんなでボールを使って遊んでいました。
2022年12月19日月曜日
子どもは風の子
今朝はとても冷え込み、「登校途中に転びました」と報告する子が何人もいました。厳しい寒さの中よく歩いてきました。教室で暖かく学習した後、中間休憩は校庭を走り回ったり、雪や氷の感触を味わって喜んだりと、校庭はいつも以上の賑わいでした。さすがです。廊下には児童の作品やクリスマスに関連するクイズなど掲示してあり。校舎を歩くのも楽しいものです。
2022年12月16日金曜日
マヤ先生来校
クリスマスを前にマヤ先生と子供たちは楽しい時間を過ごしました。マヤ先生の素敵なバイオリン演奏によるクリスマスソングも心に響いたようです。大路川では連日草木の伐採や川底等にたまった土の除去作業が行われています。
2022年12月15日木曜日
工夫と楽しさ
子供たちは学習時間も色々に工夫し、役割を楽しんで学習を進めています。今日あおぞら学級が開催した「ありがとうパーティー」もまさにそうで、人も楽しませるということに視点を当てているところがとても素敵です。中間休憩・昼休憩には読書まつりイベントのしおりづくりにたくさんの児童が参加し、自分なりに工夫して作った雪だるまを見せてくれました。今週の掃除は水拭きですが、児童も楽しんで取り組んでいます。
2022年12月14日水曜日
12月中旬
今朝は寒さと風と霙交じりの雨の中子供たちは頑張って登校しました。6年生の学級会では、理由も含め自分の考えをはっきりとみんなに伝えていました。学校内にはいたるところに掲示があり見るのも楽しみです。和文化クラブのちぎり絵作品が寒い廊下をあたためてくれています。
2022年12月12日月曜日
2022年12月9日金曜日
しめ縄づくり
1年をとおして米作りを学習してきた5年生は、わらを使ってしめ縄づくりをしました。今日もたくさんの地域の方がきてくださいました。わらをなうことが本当に難しいのですが、子供たちも粘り強く頑張ります。御幣やゆずりは、うらじろをつけてやっと完成です。自分でしめ縄をつくる貴重な体験でした。
GIGA開き
2年生以上の各学級ではGIGA開きを行い、タブレット端末の使い方の約束等について確認しました。 活用目的 (1)学習を豊かにするために使います。 (2)学校生活を豊かにするために使います。 (3)個別最適な学びと協働的な学びをするために使います。 (4)情報活用能力...
-
29名の卒業生が巣立ちました。 別れを惜しむ姿もたくさん見られましたが、最後は笑顔で巣立っていきました。 おめでとうございます。 ニュースにも登場! https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20250314/4040019920.html