ページビューの合計

2024年1月31日水曜日

代表委員会

昼休憩に代表委員会を開催しました。5年生が中心になって「6年生を送る会」の計画を伝達し、各学年で準備に取りかかることにしています。工夫を凝らして出し物のを考えるのでしょう。今から楽しみです。




2024年1月29日月曜日

2年 音楽

リコーダーの演奏をしています。

「アンダルコの歌」です。保護者のみなさんも小学生のころに演奏したり歌ったりしたのではないですか。




1年 算数

 大きな数の学習で、いろいろなお金の出し方を考えています。




2024年1月26日金曜日

拡大学校保健安全委員会

教育後援会の健康部役員のみなさんが計画・運営をしてくださいました。

「大切な体と心を守るために ~大人として子どもに伝えたいこと~」と題して性暴力被害者支援センターとっとり(クロバーとっとり)の太田ちひろさんに講演をしていただきました。




学習参観日

大雪で校庭への駐車が難しい状況ではありましたが、多くのみなさんに参観に来ていただきました。 ありがとうございました。





2024年1月25日木曜日

冬を楽しむ

昨日からの大雪で、保護者の皆様や地域の皆様に除雪の対応をしていただきました。ありがとうございました。

登校してきた子どもたちは、休憩時間や体育等で鳥取の冬を楽しみました。







5年 鳥の劇場 出前授業

演劇を活用したコミュニケーション力等向上事業により、特定非営利活動法人鳥の劇場のみなさんにおせわになって、演劇鑑賞とワークショップを実施しました。

参加者同士のより深いコミュニケーションを図ることで、他者との協調や新たな自分の発見ができたのではないでしょうか。

NCNと日本海新聞の取材もありました。





 

2024年1月23日火曜日

とっとりGIGAスクール構想推進チャンネル発表

先生たちもICT活用について学んでいます。今日は米里小学校を代表して山本宏樹教諭が実践発表を行いました。子どもたちの学びに還元していきます。




6年 ドリームプロジェクト

桜ヶ丘中学校と6年教室をリモート接続して、中学生の先輩方の話を聞いたり質問したりする時間を設定しました。6年生にとっては、間近に迫ってきた中学校での生活が少しイメージできたのではないでしょうか。小学生のうちにしておくとよいことなどのアドバイスもいただきました。



5年 CBTプレ調査

来年度の全国学力学習状況調査を受ける5年生が、タブレット端末を使って質問に回答するためのプレ調査を実施しました。これも紙からタブレット端末に置き換わることの一つです。




2024年1月19日金曜日

1年 生活

来年の1年生に学校の様子を伝えるために、取材活動をしています。

今日は、みんなで手分けをして取材をしました。校長室担当の2名の児童の児童の様子をご覧ください。






給食委員会イベント

体育館で給食クイズラリーをして楽しみました。

昨日は上学年、今日は下学年が対象でした。







2024年1月18日木曜日

クラブ活動最終日

今日はクラブ活動の最終日でしたが、3年生が来年度の活動をイメージするために各クラブを見学しました。




5年 書写

しっかりとした字が書けていますね。




2024年1月17日水曜日

見て見て

このトーマス、

びっくりするくらいのできばえです。




児童玄関の様子

くつがそろっていると気持ちいいですね。


 

4年 書写

さすがです。レベルアップしていますよ。





5年 図工

パズルを作るために電動糸のこにチャレンジしています。



 

GIGA開き

 2年生以上の各学級ではGIGA開きを行い、タブレット端末の使い方の約束等について確認しました。  活用目的   (1)学習を豊かにするために使います。  (2)学校生活を豊かにするために使います。  (3)個別最適な学びと協働的な学びをするために使います。  (4)情報活用能力...