昼休憩に代表委員会を開催しました。5年生が中心になって「6年生を送る会」の計画を伝達し、各学年で準備に取りかかることにしています。工夫を凝らして出し物のを考えるのでしょう。今から楽しみです。
ページビューの合計
2024年1月31日水曜日
2024年1月29日月曜日
2024年1月26日金曜日
拡大学校保健安全委員会
教育後援会の健康部役員のみなさんが計画・運営をしてくださいました。
「大切な体と心を守るために ~大人として子どもに伝えたいこと~」と題して性暴力被害者支援センターとっとり(クロバーとっとり)の太田ちひろさんに講演をしていただきました。
2024年1月25日木曜日
5年 鳥の劇場 出前授業
演劇を活用したコミュニケーション力等向上事業により、特定非営利活動法人鳥の劇場のみなさんにおせわになって、演劇鑑賞とワークショップを実施しました。
参加者同士のより深いコミュニケーションを図ることで、他者との協調や新たな自分の発見ができたのではないでしょうか。
NCNと日本海新聞の取材もありました。
2024年1月23日火曜日
6年 ドリームプロジェクト
桜ヶ丘中学校と6年教室をリモート接続して、中学生の先輩方の話を聞いたり質問したりする時間を設定しました。6年生にとっては、間近に迫ってきた中学校での生活が少しイメージできたのではないでしょうか。小学生のうちにしておくとよいことなどのアドバイスもいただきました。
2024年1月18日木曜日
2024年1月17日水曜日
2024年1月16日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
GIGA開き
2年生以上の各学級ではGIGA開きを行い、タブレット端末の使い方の約束等について確認しました。 活用目的 (1)学習を豊かにするために使います。 (2)学校生活を豊かにするために使います。 (3)個別最適な学びと協働的な学びをするために使います。 (4)情報活用能力...
-
29名の卒業生が巣立ちました。 別れを惜しむ姿もたくさん見られましたが、最後は笑顔で巣立っていきました。 おめでとうございます。 ニュースにも登場! https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20250314/4040019920.html