1年間学習に遊びに学校行事や委員会活動に頑張った子供たちの今日は修了式です。どの子も一人一人大きく成長した1年でした。代表児童のスピーチを聞いてもまっすぐな思いや、これからもチャレンジをしたいという気持ちに胸が熱くなりました。がんばれ!米里の子!次年度も自分たちで楽しい学校生活を創り上げていくことでしょう。保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になりました。心から感謝します。ありがとうございました。
ページビューの合計
2023年3月24日金曜日
2023年3月23日木曜日
桜咲く
4年生はモーツァルトのオペラ「魔笛」の鑑賞です。歌声に驚いたり聞き入ったりしていました。5年生はお楽しみ会でフルーツバスケットをしていました。いつも盛り上がるフルーツバスケット。懐かしいです。昨日蕾だった桜が今朝はいくつも咲いていて感激しました。
2023年3月22日水曜日
春の日
1年生が自分たちでプログラムを作り、企画・運営をしてお楽しみ会をしていました。ドッジボールやおにごっこ、その他いろいろあるようでした。入学の頃を思い出し、本当に成長を実感します。2年生もお楽しみ会です。こちらも楽しんでいますが、休憩時間は九九を校長室にも言いに来てくれます。3年生は相手に納得してもらえるように自分の考えを伝えています。それによって相手の考えが変わることも目標にしながら。季節は巡り木々にも花壇にも子供たちにも伸びやかな春が来ています。
2023年3月17日金曜日
2023年3月14日火曜日
学び
1年生教室では友達が書いた作品に対する感想を付箋に記入していました。作品の文章を書いた児童も、感想を何文も書いている児童も、1年生の4月はひらがなの書き方から学習していたことを思うと一日一日の学びを積み重ねていくことの大切さを実感します。中庭で芽キャベツが大きくなっていました。
2023年3月10日金曜日
読み聞かせ活動に感謝
地域の方による読み聞かせは本日で今年度は最終となりました。毎回子供たちは心待ちにしています。子供たちの顔を思い浮かべながら選書してくださっていること。子供たちの心に届くことを願い、言葉を大切に読んでくださっていることに心から感謝します。図書委員会の児童も各学年の教室で読み聞かせを続けてきました。年間、自分が選んだ本以外の本に何冊出合ったのだろうと思います。また、読書絵てがみコンクールにほぼ全員の児童が応募して米里小学校は「鳥取銀行賞」を受賞しましたが、その際にも良書との出合いがあったことと思います。
2023年3月8日水曜日
ハッピードッジボール大会
昼休憩に運営委員会によるハッピードッジボール大会が開催されました。全校一斉にたてわり班対抗で行います。三角のコートで。よく考えたものだと思いました。たてわり班赤、青、黄の3チームが基本で、一つの大きな三角の中に分けられた小さな三角がチームのコートです。2つのボールに追いかけられながら子供たちは大喜び。全校の一体感と皆で楽しいことをすることのよさを改めて感じることができました。最後はそれぞれのたてわり班を1年間リードしてくれた6年生に「ありがとう」を伝えていました。大路側沿いに河津桜が咲き始めました。
2023年3月7日火曜日
2023年3月3日金曜日
GIGA開き
2年生以上の各学級ではGIGA開きを行い、タブレット端末の使い方の約束等について確認しました。 活用目的 (1)学習を豊かにするために使います。 (2)学校生活を豊かにするために使います。 (3)個別最適な学びと協働的な学びをするために使います。 (4)情報活用能力...
-
29名の卒業生が巣立ちました。 別れを惜しむ姿もたくさん見られましたが、最後は笑顔で巣立っていきました。 おめでとうございます。 ニュースにも登場! https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20250314/4040019920.html