アレが届きました。
みなさんが1月9日に登校するまで厳重に保管しておきます。
お楽しみに!
鳥取県サッカー協会の山根さんと谷本さんに指導をしていただきました。
ブラインドサッカーだけではなく、だれもがスポーツを楽しむという視点での学びの中で、4年生の学級目標にある「ピースフル」なかかわりについて考えることができました。
地域のみなさんに教えていただきながら、正月飾りを作りました。
5年生の米づくりの学習の総まとめです。もしかしたら、縄を綯う(なう)という経験は最初で最後になることもあるかもしれませんね。米里小学校ならではの学びの時間でした。
いなばぴょんぴょんネットの取材がありました。放映は次の日曜日と月曜日だそうです。
今朝は民生児童委員のみなさんが児童玄関前であいさつ運動をしてくださいました。
多くの子どもたちがハイタッチをしながらあいさつを交わしました。
民生児童委員のみなさんからも「うれしい!」という声が上がっていました。
「あいさつ文化」のレベルアップです。
中国地方各県から来られた多くの先生方に社会科「わたしたちの生活と森林」 の学習を見ていただきました。
いつもとちがう広い会場でも、しっかり仲間と話し合いをして普段どおりの学びの姿を見せてくれました。
さすが5年生!
143名の児童と20名の教職員で令和7年度がスタートしました。 登校した児童は玄関前で「日本一プロジェクト」のアンケートに答えてくれました。 本日は全員が元気に登校し、着任された先生方を迎えることができました。 明日は入学式です。 地域の方が玄関前をたくさんの桜で飾ってくださいま...